理念・支援方針
集団の中でのルールを守り
友達と一緒に活動を楽しむ
・一人一人の個性を大切に成長を応援
・友達や指導員との関わりを通して思いやりや優しさの気持ちを育む
・保護者や関係施設との連携をとり共に子どもの成長を見守る
支援内容

1日の流れ
《学校日》
14:00~ 各学校へお迎え
学習(宿題など)
おやつ
自由活動
16:45 集団活動
17:15 帰りの会
17:45~. ご自宅へお送り
《学校休業日》
10:00~ ご自宅へお迎え
学習
11:50 始まりの会
12:00 昼食
自由活動
14:00 集団活動
15:00 おやつ
16:10 帰りの会
16:30~ ご自宅へお送り
●集団活動では、制作活動や運動遊び、ゲーム遊びなどを行っています。
●学校休業日の集団活動では、公園や水族館などの施設へ出かけたり、おやつや昼食作りを行ったりしています。
ご利用までの流れ





利用相談
市町村の窓口(障害福祉課、支所福祉課・保健福祉課)、相談センターサポートや相談支援事業所などへ相談します。
施設見学・相談
事前に連絡をして、日程を決めて見学します。
実際に、お子さんと一緒に見学、体験、利用についての相談を行います。
申請書等の書類
障害福祉課、支所福祉課・保健福祉課へ療育使用申請をします。
※申請にはマイナンバーの記載が必要です。
詳しくは窓口にお問い合わせください。
支給決定・受給者証の交付
サービスの支給日数などが決定し、決定内容通知書と通所受給者証が交付されます。
利用開始
受給者証の交付を受けたら、契約をして利用開始となります。
-1024x768.jpeg)
施設の情報
住所
〒891-0114
鹿児島市谷山中央2丁目452 2階
営業時間 平 日:10:00〜19:00
学校休: 9:00〜18:00
サービス提供時間 平 日:14:00〜17:45
学校休:10:30〜16:30
電話 TEL:(099)296ー9456
FAX:(099)296ー9457